2024/11/03 23:36
いつもご覧いただきありがとうございます。
須山農園のひろきです🌞
干し柿の加工が始まりました。
西条柿がずらっと整列する姿は毎年いくらでも眺めていることができます。
この柿色。この香り。いいですよね~。飽きないです。
これから2か月どっぷりと柿の季節がやってきます。
まずは今週来週の2週間は怒涛の収穫ラッシュ。そして、その後年末ごろまで干し柿加工が続きます。
私たちは、冬野菜や来年の春野菜に向けての準備も同時進行でやっていきます。
たぶん果樹プラス多品目野菜農家って全国的にも珍しんだろうなぁ
今週は、松江市の農業宣伝動画の撮影がありました。
結構がっつり撮影されたので、どんな動画になるのか楽しみです。
また今度ちほさんと私も取材を受ける予定ですが、取材受けする話を私は出来ないので、ちほさんにお任せしたいなと思っていますw
《柿の皮剥ぎの手元動画用にヘルメットまでかぶって撮影していましたwどんなんになるんだろ》
実りの秋っていうけれど
柿のシーズンに入り秋だなぁと思うのだけれど、じつは須山農園では柿以外の品目を秋にはなるべく育てないようにしてきました。
柿に集中したいというか、集中しないとまわらない!!が今までだったので、秋野菜を育てる余裕もありませんでした。
だから実は、実りの秋というけれど、須山農園では逆に一番品目が少ないのがこの秋なのですw
(柿の実はいっぱいあるけどね)
そんな中、最近はお野菜定期便のご購入者もあるし、年間自分たちも自分たちが育てた野菜を食べたいという思いもあり少しずつ秋でもいろんな野菜が手元に転がってくるようになりました。
ほんの数年前までには考えられなかったような景色が目の前にあって、なんかありがたいなぁの言葉しか出ないです。
こういう絵を描いてここに向かってきたというより、その時その時のベストを尽くせるように努力してきた結果いまここにいるという感じです。
実りの秋って、「努力がいい結果をもたらすこと」という意味でも使われたりするみたいなんですが
秋って暦では9月から11月なので、須山農園の1年を1カ月に直してみると、現在5~6月くらいなので暦上はまだ春くらいかな?
須山農園にとっての「秋」はまだまだ先のようです。
そう思うと来年からは須山農園の夏がやってきます。
ある意味節目が来そうです。
まだ言葉にしきれてない想いも、今年というか最近あたらしく生まれてきたので、またまとめていきたいなと思います。
《いろんな野菜が食べれて私は幸せじゃ。丹波の黒豆もそういやあったけど忘れてたなw》
お野菜定期便、注文受けつけています。
その時その時にある野菜しかお届けできませんが、私たちが食べたい「美味しいもの」のみを入れてお届けします。
さぁ地域をたべよう!
わくわくしよう!
おまけのちほさん